福岡在住の人気料理家広沢京子さんの活動を紹介するjikijiki展、好評開催中です。会場は5つのゾーンに分かれています。それぞれの展示風景とともに紹介します。
1. アトリエ atelier
時期時季に採れた素材を直々に届けたいという思いからできた食のレーベル「jikijiki」。会場の入り口、アトリエでは生産者から直接仕入れた野菜や果物を加工したびん詰め、加工に使う道具、時には料理のアイデアの元となるお気に入りの本、これまでの著書などが並びます。壁に貼っているのは料理教室jikijiki lessonや携わった企画のレシピやメニュー表、関わりを持つ生産者さんたちの資料など。お手に取ってご覧いただける豆本も。細かいところまでお楽しみください。
2. 作り手 maker
リバーワイルド(うきは)、柿之屋(朝倉)、根菜人(久留米)、野菜やトラキ(糸島)、池松自然農園(糸島)、5組の生産者さんを広沢さん自ら訪ねました。写真、映像、テキストで紹介しています。ほかに、生産者の方々が用いる道具や、作物の種なども展示しています。生産者の皆さんと広沢さんとの関係の始まり、続いてきた交流、広沢さんがそのなかで感じてきた作り手への敬意、作物への思いなど、会場でご覧ください。
3. 広める story
時期時季の食材を使った料理教室jikijiki lessonの様子などを交えながら、jikijikiにまつわる3つのエピソードを映像で紹介しています。それぞれのエピソードは実在する人々をモデルに作成しています。共通しているのは、「直に届ける」ことで、小さく、でも深く広がっていくこと。受付で配布のリーフレットにQRコードを載せています。会場が込み合っている時、時間がない方は会場を出てからもご覧いただけます。
4. ひらめき idea
広沢さんの食のひらめきがちりばめられた部屋です。「1.食べ手を想う」から「9.器に盛る」まで、食卓にふるまうまでの9つのポイント、「味の引き算、足し算」「旬はいつ?」「香りを取り入れて。」など8つの食のヒント、大切にしていることをテキストで紹介しています。自身と照らし合わせながら、これらを日々の食事で少し意識したり取り入れたりすることで、私たちの毎日の食事をいつもより楽しく美味しくさせてくれるかもしれません。
5. キッチン kitchen
キッチンと食卓、食器棚、それぞれに広沢さん愛用の道具やお皿、オリジナルレシピなどを紹介しています。道具には一つ一つ偏愛コメントが付いています。ここにある道具を使うと料理がもっと楽しく豊かになるかもと、実際に使ってみたくなります。リーフレットをご覧いただくと、アイテムの詳細が分かるものも。食卓では、時期時季のものを使ったレシピを紹介。レシピの紙はお持ち帰りいただけます。お腹が空く展覧会です。ぜひお家で作ってみてください。
会期は11/1(日)まで。広沢さんが時々在廊もされています。また、併設ショップでのjikijikiオリジナルアイテムや食品も大変人気です。
ご来場をお待ちしております。
【展覧会ページ】
jikijiki展
料理家 広沢京子 食のつながり▷食のひらめき